組合質疑応答集
 管 理

・規則,規約等の定義について

Q.  協同組合の運営上,諸規約諸規程の設定は必要欠くべからざるものであるが,これらを作成するに当たって次の原則的な説明と相違点並びにその使用される場合の事例をお知らせ願いたい。
(1)規則とは
(2)規約とは
(3)規程とは
(4)規定とは

A.  規約,規程については必ずしも明確な区別はなく,混同して使用されているので,一般的に定義づけることは困難であるが,従来の習慣並びに字義により区別すれば大要次のとおりと思われる。
(1) 規則とは,広義に規則という場合,諸々の事項を規定した例えば定款とか規約とか,規程等を総称していわゆる「さだめ」をいうが,最狭義に規則という場合は国の立法機関としての国会以外の機関が制定する成文法=それらは名称を規則というだけで必ずしも法的性格を等しくするものではない=をいい,現在,最高裁判所や衆・参議院等特定の諸機関が規則制定権を認められている。なお各大臣が主任の行政事務について発する命令が規則という形であらわれていることもある。
(2) 規約とは,例えば協同組合等が組合の業務運営その他一定の事項に関し,組合と組合員間を規律する自治法規であって定款と同様,総会において決められるべき性質をもったもので,選挙規約,委員会規約,金融事業規約,共同購買事業規約等がある。
(3) 規程とは,例えば協同組合が組合の事務,会計その他に関して定める内部的な規律であって,主として事務遂行上必要な関係を規律する内規的なもので,理事会等に諮り決定し得る性質をもつもので,文書処理規程,服務規程,経理規程,給与規程等がある。
(4) 規定とは法律,定款,規則,規約,規程などの条文に定められている個々の内容をいい,普通は条文の内容を指すものと考えてよい。

QA項目へ戻る

ホームへ


Copyright(c) 2000.2.山口県中小企業団体中央会. All RightsReserved.
Plan , Authoring & Design :山口県中小企業団体中央会
Last updated on Wed, Jul 30, 2008