|
Q−21 定款、規約、規定等に関する質疑 Q−21−(1) 定款、規定等の解釈について Q−21−(2) 規則、規約等の定義について Q−21−(3) 組合諸規程の決定機関 Q−21−(4) 副理事長の職務権限に関する定款記載について Q−21−(5) 職員に関する規定の定款例 Q−21−(6) 職員に関する規約等について Q−21−(7) 議決権・選挙権に関する定款記載方法について(協業組合) |
Q−22 役員に関する質疑 Q−22−(1) 役員(理事)と組合との関係 Q−22−(2) 理事の自己契約について Q−22−(3) 理事の辞任届の効力について Q−22−(4) 役員の責任とその解除について Q−22−(5) 役員重任禁止の是非 |
Q−23 員外役員に関する質疑 Q−23−(1) 員外理事の資格について Q−23−(2) 役員たる地位を喪失した理事の員外理事就任 Q−23−(3) 員外理事の代表理事就任について Q−23−(4) 員外監事について Q−23−(5) 員外役員の定めなく員外役員をおくことの可否 |
Q−24 役員の任期に関する質疑 Q−24−(1) 役員任期に関する定款変更認可等について Q−24−(2) 役員の任期の起算日について Q−24−(3) 役員任期の延長による現役員の任期 Q−24−(4) 全役員辞任の場合の新任者の任期について |
Q−25 役員の残任義務に関する質疑 Q−25−(1) 辞任した役員の残任義務について Q−25−(2) 代表理事の資格と残任義務について Q−25−(3) 役員の残任義務及び役員報酬の支給について Q−25−(4) 役員報酬の請求権 |
Q−26 役員の定数に関する質疑 Q−26−(1) 役員の定数について(その1) Q−26−(2) 役員の定数について(その2) Q−26−(3) 理事の定数を減員する場合の方法について |
Q−27 代表理事、表見代表、参事等に関する質疑 Q−27−(1) 代表理事を総会で選任することについて Q−27−(2) 協同組合に会長制を設けることの是非 Q−27−(3) 常任理事と表見代表とのかんけいについて Q−27−(4) 参事と代表権を有しない常勤理事等の職能 |
Q−28 役員の兼職、顧問・相談役等に関する質疑 Q−28−(1) 理事の兼職禁止規定の解釈について Q−28−(2) 役員の使用人兼職について Q−28−(3) 理事長の使用人の兼職 Q−28−(4) 理事の参事兼職について Q−28−(5) 顧問・相談役・参与について |
Q−29 役員の選出母体等に関する質疑 Q−29−(1) 一法人から複数の役員を選出することについて Q−29−(2) 一法人からの役員数を制限することの可否 Q−29−(3) 同一法人の他の役員と組合理事を交替すること |
Q−30 役員のリコール及び変更手続きについて Q−30−(1) 役員のリコールの手続き Q−30−(2) 役員に係わる諸変更手続きについて |
Q−31 理事会に関する質疑 Q−31−(1) 理事会召集期間の短縮について Q−31−(2) 理事会の定足数を定款で変更することについて Q−31−(3) 理事会の権限の一部委任について Q−31−(4) 代理人による理事会出席 Q−31−(5) 理事会に欠席した理事の責任について |
Q−32 議事録に関する質疑 Q−32−(1) 理事会議事録の記載事項 Q−32−(2) 一部が承認押印しなかった理事会議事録の取扱 Q−32−(3) 総会議事録の署名者について(その1) Q−32−(4) 総会議事録の署名者について(その2) |
Q−33 監査意見書に関する質疑 Q−33−(1) 決算関係書類の監査を監事が拒んだ場合の処理 Q−33−(2) 決算関係書類に添付する監事の意見書について |
Q−34 総会(総代会)の召集に関する質疑 Q−34−(1) 総会の延期・続行手続きについて Q−34−(2) 役員任期満了後の総会召集方法について Q−34−(3) 総会の招集請求方法について Q−34−(4) 総会召集請求の要件について |
Q−35 総会(総代会)の議長に関する質疑 Q−35−(1) 総会の議長を複数制にすることについて Q−35−(2) 議長被選任資格の法人代表者とは Q−35−(3) 議長の委任状行使について |
Copyright(c) 2000.2.山口県中小企業団体中央会.
All RightsReserved. |