「12/2事例に学ぶ 中小企業のための活きるBCPセミナー」参加者募集

近年、自然災害が頻発する中、中小企業や小規模事業者においても、被害を最小限に抑え、事業を継続するためにBCP(事業継続計画)の策定が非常に重要となっています。

本セミナーでは、 中小企業のBCPの必要性や策定のメリット及び、実際に被災経験のある企業2社(広島県・岡山県)の取組みについて学びます。

ぜひご参加ください。

開催日時

令和7年12月2日(火)13:30~15:30

会場

ホテルサンルート徳山(太華)

(住所:周南市築港町8-33)

内容

【第一部 講演】「ここからはじめる!中小企業のための活きるBCP」

・「BCP」「事業継続力強化計画」とは?

・中小企業の備えの必要って?

・策定によるメリットや優遇措置って?

・決して難しくない!策定のポイント   …など

【 講師 】

 三井住友海上火災保険株式会社

 山口支店 徳山支社 

 村井雄一 氏

企業へのBCP策定のアドバイスなどを実施し伴走支援を行う。能登半島地震発生後から現在は、激甚災害に指定された場合に受け取れる補助金や、本業に寄与するBCPの取組についてのアドバイスにも力を入れている。

【第二部 パネルディスカッション】「被災事例に学ぶ活きるBCP」

被災経験から得た教訓をもとに、BCP・事業継続力強化計画に取組む企業2社をパネリストに迎え、事例発表を交えたパネルディスカッションを実施します。

【 登壇企業① 】

 有限会社広島金具製作所

 総務課 

 高田昌美 氏

広島県福山市に所在する中四国エリア唯一の雨どい金具メーカー。西日本豪雨での経験から、自社にあった“等身大の計画書”という視点で事業継続力強化計画を策定。全従業員向け演習の定期開催など、策定して終わりにしない体制を構築している。

【 登壇企業② 】

 フジモト工業株式会社

 代表取締役 

 藤本吉孝 氏

岡山県井原市に所在する板金加工メーカー。西日本豪雨では当時想定していなかった水災被害に遭い、事務所が浸水した経験から、BCPの強化・見直しを実施。BCPの策定が事業の現状把握にも繋がっている。

【 ファシリテーター 】

三井住友海上火災保険株式会社 山口支店 徳山支社 

 村井雄一 氏

対象者

中小企業経営者、管理職、BCP推進担当者、支援機関等

定員

30名程度

参加料

無料

チラシ

お申込方法

セミナーチラシのQRコード又は参加申込書をFAX(083-925-1860)いただくか、下記をクリックし、申込フォームよりお申し込み下さい。



▲Pagetop