任意グループ相談窓口

本会では、課題解決やグループの持続的な成長を目指して事業活動を行う任意グループ(公益活動を主とする団体や同好会を除く)の経営力向上や法人化等の組織強化に向けた取り組みを支援するため、「任意グループ相談窓口」を設置しています。

販路開拓、組織体制の強化、ビジネスモデル構築などお気軽にご相談ください。無料で専門家派遣も可能です。

こんなお悩みありませんか?

  • 複数企業で新規事業に挑戦したいがアドバイスが欲しい
  • ソーシャルビジネスを始めたいがやり方が分からない
  • 地域資源を活かして新たな価値を生み出したい
  • 自主財源を確保し活動の幅を広げたいが収益化が課題
  • 自分達に最適な法人格を知りたい

支援対象

  • 山口県内を拠点に活動する3名以上
  • 又は3社以上で構成する任意グループ
  • (公益活動のみの団体や同好会は対象外)
  • 連携して事業に取り組みたい方

支援内容

販路開拓、組織体制の強化、持続可能なビジネスモデルの構築、法人化相談、会計相談など

相談窓口体制

中央会指導員や下記の連携推進員がアドバイスを実施します(必要に応じてテーマに沿った別の専門家派遣も可能)

吉田知弘 氏

株式会社ヨシダキカク 代表取締役

地域おこし協力隊OB
施設管理やイベント企画運営を実施し、持続可能な地域づくりの支援者

河口隆 氏

株式会社アワセルブス 代表取締役

Web制作会社を運営
IT相談、SNSの活用、販路拡大、広報宣伝など情報関係の専門家

中村真二 氏

合同会社トラストリード 代表社員

経営戦略の策定から新規事業開発、業務プロセスの改善まで、企業のあらゆる側面の支援が可能

ご利用の流れ

①問い合わせ・お申込み:

電話(083-922-2606)、Webフォーム、メールでお問合せください
相談内容に応じて相談員とマッチングします(受付期間:2026年1月まで)

②近況のヒアリング:

現状の課題やこれから取り組みたいことなど、なんでもお話しください(訪問・オンライン面談いずれも可)

③改善提案・具体的支援 :

課題解決に向けた改善提案や新たな取り組み策をアドバイスします
必要に応じて事業を活用するなど、取組みを支援します

チラシ

任意グループ相談窓口のご案内

問い合わせ・申込先

山口県中小企業団体中央会  連携支援部
 電話 083-922-2606  E-mail ycdc@axis.or.jp

申込フォーム

グループの組成支援

山口県中央会では、グループ化を通して「想いを誰かとカタチにする」お手伝いを行っています。

  • やりたいビジネスがあるのに事業拡大しない
  • いいアイデアがあるのにうまく形にならない

そんな想いや悩みをもつあなたへ。

一人ではなく、グループで共有することでその壁を乗り越えませんか?

本会では、「任意グループ」などの緩やかな連携体の形成のお手伝いやその後の運営支援を始めとして、法人組織である「事業協同組合」や「一般社団法人」等の設立・運営支援を行っています。

マンガを取り入れたわかりやすいパンフレットを作成しています。

こちらをご覧ください。

中央会がグループ作りをお手伝いします

  1. 同じアイデアやニーズを持った事業者のマッチングを促進

    何かしたくても相手がいないという方のために、交流会の開催などを通じて中央会がマッチングを促進します。

  2. アイデアを形にするために専門家が無料でお手伝い

    グループ作りに向けて一歩先へ踏み出すには、専門家からアドバイスや情報を得ることが大切です。
    中央会では専門家を無料で派遣し、アイデアの具体化をお手伝いします。

グループ化については中央会までご相談ください。

山口県中小企業団体中央会

電話 083-922-2606

E-mail ycdc@axis.or.jp

▲Pagetop