「労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針」について
現下において、急激な物価上昇を乗り越え、持続的な構造的賃上げを実現するためには、特に我が国の雇用の7割を占める中小企業がその原資を確保できる取引環境を整備することが重要です。 その取引環境の整備の一環として、 内閣官房及 […]
現下において、急激な物価上昇を乗り越え、持続的な構造的賃上げを実現するためには、特に我が国の雇用の7割を占める中小企業がその原資を確保できる取引環境を整備することが重要です。 その取引環境の整備の一環として、 内閣官房及 […]
全国健康保険協会(協会けんぽ)山口支部よりお知らせです。
年1回の健診を受けることは、自身の健康状態を振り返ることにつながります。
多くの生活習慣病では、発症初期の段階ではほとんど自覚症状がありません。毎年の健診結果や経年変化を見ることで、からだの異常を早期に発見できる絶好の機会になります。
従業員の急な病気で貴重な労働力が欠けることのないように、年1回の定期的な健診を充実させ、企業全体で従業員の健康管理に取り組みましょう。
令和5年10月26日、山口労働局より、長時間労働削減を始めとする働き方の見直しに向けた取組について要請がありました。
山口県では、山口市の山口大学で、女性の活躍促進に向けた地域シンポジウムを開催します!皆様の参加をお待ちしています!
山口県では、賃金引上げに向けた職場環境づくりを集中的に支援するため、賃金引上げに併せ柔軟な働き方などの制度の導入等に取り組む事業者を対象に「賃上げ環境整備応援奨励金」を支給します。
当協会では、山口労働局のご協力を得て城内博先生をお招きし、化学物質の自律的管理に関する講演会を開催することとしました。多くの方の受講をお待ちしております。
「中途採用等支援助成金」は、中途採用者の雇用管理制度を整備した上で中途採用の拡大を図る事業主に対して助成するものです。
助成対象となる「中途採用の拡大」とそれぞれの助成額は以下の通りです。
また、下記に加えて常時雇用する労働者の数が300人を超える事業主は、法定の中途採用率を公表していることも助成対象の要件です。