「10/22実例で学ぶ みんなの共創ストーリー(つながる企業編)」の参加者募集

実例で学ぶ みんなの共創ストーリーについて

本会は、県内唯一の連携組織専門の支援機関として、事業者同士の組織化支援を行っています。

時代の変化が加速する今、リソース不足や市場の縮小、地域の衰退など、将来への不安を抱えていませんか?実はその課題、一人で抱え込んでいるのはあなただけではないかもしれません。異なる強みを持つ企業や地域の仲間との連携・共創によって、新たな活路が見いだせるかもしれません。

「実例で学ぶみんなの共創ストーリー」では、多様な分野で共創を実践するゲストを招き、その挑戦のプロセスや直面した課題の乗り越え方についてトークセッションを交えて深掘りします。
※本イベントは、つながる企業編・まちづくり編の2部構成で開催します。

タイトル

実例で学ぶ みんなの共創ストーリー(つながる企業編)

開催日時

2025年10月22日(水)15:00~17:10

開催場所

山口市「KDDI維新ホール」205AB

( 山口市小郡令和1丁目1−1) ※無料駐車券を配布

内容

(1)講演「 共創と組合が拓く地方ビジネスの可能性 」

講師 株式会社寿美礼 代表取締役 和田 健資氏

【プロフィール】
人材派遣会社等を経て、家業である下関市で三代続く割烹旅館に入社。宿泊業を経営する傍ら下関の観光振興に尽力し、下関観光キャンペーン実行委員会の戦略部会長など数々の要職を歴任。また、県西部地域の連携推進員を2022年から3年間務め、企業同士の連携を推進してきた経験から組合制度に造詣が深い。下関市立大学の講師を務めるなど後進の育成にも力を注いでいる。

(2) 事例発表① 「循環と継承。10業種11社で持続可能なものづくりの本質を追う」

講師 SAGA COLLECTIVE協同組合 事務局長 山口 真知氏

【プロフィール】
ジェトロ⼊構後の2017年に佐賀へ赴任し、県産品の輸出拡⼤に従事。インドへ転勤後、新型コロナの感染拡⼤に伴う緊急帰国のタイミングで独⽴と移住を決断。佐賀県を代表する地場産業や伝統産業の異業種11社からなる協同組合「SAGA COLLECTIVE」が法人化した際に事務局長に就任し、補助事業等により活動予算を⾃ら確保しながら、運営に伴う実務・管理全般を担当。

(3) 事例発表②「島根発/特殊鋼加工技術を中核に航空機産業を目指す連携」

講師 SUSANOO 事務局長 山根 不二夫氏

【プロフィール】
山口大学工学部を卒業後、日立金属(株)(現(株)プロテリアル)に入社。安来工場にて特殊鋼素材を協力会社で機械加工し部品販売する部門に携わり現SUSANOOメンバーとも協業。特殊鋼加工技術を中核に航空機産業を目指す企業グループSUSANOO発足に伴い安来工場からSUSANOO事務局へ転属。現在は航空機のジェットエンジン部品への参入に注力している。

(4) トークセッション

  • 株式会社寿美礼 代表取締役 和田 健資氏(ファシリテーター)
  • SAGA COLLECTIVE協同組合 事務局長 山口 真知氏
  • SUSANOO 事務局長 山根 不二夫氏

定員

40名程度

対象

  • 他事業者との連携や協業に興味がある方
  • 新しい事業アイデアを模索している方

主催・お問い合わせ先

山口県中小企業団体中央会(担当:平田)
TEL 083-922-2606

参加申込

以下のWebフォームよりお申込みください。お電話でもお申込みいただけます。( TEL 083-922-2606)

個人情報の利用目的について

本イベントのお申込みに際してご提供いただいた個人情報は、イベントの運営(ご連絡、受付など)に必要な範囲で利用します。また、イベント内容のさらなる改善・向上を目的として、講師にも開示する場合がございますので、あらかじめご了承ください。

連携促進プロジェクト2025について

今年度、他事業者との連携のヒントを得るための3つのイベントを開催します。今回はその第二弾イベントとなります。


▲Pagetop